オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年05月31日

高槻(ROOM ROOM)~茨木(まだま村)

今日は嫁さんの実家の両親と高槻でお昼を食べました。
前から気になっていた安満にある「room room」というお店にいきました。
実は昨夜このお店に下見に行って予約をしてきたんです!!

ちょいとわかりにくい場所にあったのですが、嫁さんがグルメ雑誌に載って
いて前から行きたいと行ってたんです!!
北海道料理がメインで北海道の新鮮な食材が用意されていて
また、雰囲気も良くGOO!!でした!!
最初から写メるつもりでしたが、うっかり忘れてしまい、最後の方の少しだけ撮りました!!
以下の感じです!!
佐賀牛のたたき
サラダラーメン
帆立ごはんとジュンサイのお吸い物
「おまかせコース(確か8品?)」で1人3500円です!!そうそう、写メれませんでしたが、「にしんの塩焼き」が出て、これは最高に美味でした!!全て良いお味で満足しました!!

昼食後、嫁さんの両親を茨木の家に送っていく前に、前にもブログで紹介した茨木の山奥(千提寺)「まだま村」にお茶を飲みにみんなで行きました。

義父はたいそう感動した様子でとてもエキサイトして感嘆詞を連発してはりました!!
店内
ケーキセット(また食べたぁ~!!)
今日は少し蒸し暑かったのですが、ここは竪穴式住居だけあってヒンヤリとしていました!!
何か落ち着いた空間でした!!

まだま村を後にして、近くにある「見山の郷」に行きました。

ここでうちのおばあさんに「草団子」をおじいさんに「ワラの束(うちの畑で使うそうな!)」をどっさりとお土産に買って帰りました!!
また偶然JC時代の友人にここでばったり会い、近くの川で採ってくれた「クレソン」をどっさりもらいました!!

今日は久しぶりに義父義母にプチ親孝行ができたかな?
お疲れ様でした!!
さて、明日はどこ行こぅ~!?ニコニコ





  


Posted by kei at 19:37Comments(1)

2008年05月24日

滋賀県!!(鯖街道~マキノへ)

またまたブログアップが遅れております!!先週、滋賀県のマキノに行ってきました!!
大原から鯖街道を通って行ってきたのですが、とても良い天気で快適で楽しいお出かけでした!!

途中、シャガのが群生していて、家の方ではもう終わってしまったんですが、やはり滋賀県は半月ほど遅いんだなぁ~って思いました。しかし、シャガもこれだけ群生すると圧巻です!!

鯖街道を通っていると「10割蕎麦」のノボリが!!
お昼前でしたが、ついつい寄ってしましました!!
ぶっかけ蕎麦10割蕎麦と鯖寿司
本当はマキノにある「かものしらべ」というお店に石釜で焼いたピザを食べにいくつもりだったんですが、寄り道をしてしましました!!こんだけ食べたけど初志貫徹でいざ!「かものしらべ」へ
「かものしらべ」外観

ここはリタイヤされたご夫婦がお店をされていて、限りなく続く段々畑と、飲めるんじゃないかと思うくらいのきれいな水の川が目の前を流れています。何にもない風の音と水のせせらぎ、大げさかもしれませんが生きてるんだな~とそうおもいました。
風と光と木のぬくもりがあり、本当にホッコリする空間です!!おまけに6月には蛍が飛ぶらしいです!!また、来たいとおもう場所です。
石釜で焼いたピザ

ここは無菌酵母の手づくりパンも売っていたので、帰りに買って帰りました。

それから、また車を走らせ次の目的地琵琶湖北西にある「海津」へ!!
古道具(古美術)「海津」
お店の中

この店の奥は実は琵琶湖に面してカフェになってるんです!


マンゴージュースと手づくりプリン(骨董の器ですよ!!)
カフェからの琵琶湖
カフェの軒先にさくらんぼがなってました!!
この辺りは、海津大崎と言って桜の名所です。カヌーを借りて琵琶湖から眺めることもできます。一度挑戦してみたいな~。(体重オーバーかな?)

それから、今度は手づくり豆腐屋さんを探しに再度マキノへ!!
上原豆腐店(本当に普通の民家なんです!!)

おばあさんが作っている大豆本来の味がする素朴な味の豆腐です!!湯豆腐にしていただきました。なめらかな豆腐しか知らない子供たちにも大人気!!また、買いに行くからね!!

近くのお寺の側溝で「バイカモ」が白い花をつけていました!!

豆腐を買って、今度は新旭町にある「風車村」へ
子どもたちが小さい頃、連れてきてあげたことがありました。懐かしいっ!!
でっかい風車

その後、「petit rave」という蔵を改造したり、町おこしをしている(高島市勝野)に行きました。
ここは商店街(?)を活性化するために「ビレッジ1号館~7号館」と銘打って
面白い取り組みをしていました!!

ビレッジ1号館

「Petit Reve」です!!
ぺペロンチーノ
またまた食してしまいました!!食べすぎ???
珍しい石の水車

それにしてもマキノは遠いな~!!でも、山をぬけて、川端でひとやすみ!!大好き野生の山野草たちにも出逢えたし最高のドライブでした。今度は比良山系にもトライしてみます!!いろいろなアーティストたちの工房が点在しているようです。新たな発見をもとめて、まだまだ大人の遠足は続きま~すチョキ



  


Posted by kei at 20:58Comments(3)

2008年05月17日

先日行った生駒山麓付近のお話

先日、嫁さんと生駒山麓(奈良側)にある「鬼工房」というところへいきました!!
場所的に嫌な予感がして軽自動車で行きましたが、やはりとんでもない場所にあって、
軽で行って大正解でした!!

すっごい山道で垂直に山を上がっていくんです!!しかも道が狭い!!先日来車のトラブル続きの 嫁さんは、「ブレーキきかへんようになったらどうするの?」「ギア壊れたらどうしよう!!」とトラウマになっているのか腰が痛いのも忘れてギャーギャーゆってはりました。

随分登ったので景色は非常によくなりました!!しかし、なかなか「鬼工房」がみつからずにウロウロ!!
左下に見えるうす緑の横長の屋根の家が「大介・花子のおうち」です!!えらいとこにあります!!
ちょーどお庭でバーベキューパーティーをしてはり、TVが取材に来てました!!
あの坂どないして登ってんやろう???
そんなこんなで迷いながらやっと見つけることができました!!

こちらもほんまにえらい場所にある!!

しかもヤギまでおります!!



部屋の中には所狭しと陶芸作品がずらり!!独特の焼き方でユニークな作品が一杯でした!!
ここの作品は全て店主である女性の方が焼かれたものです!!
全体的に値段もチョット高めでしたが、それに見合うだけの作品だと思いました。

これ(お釜)買っちゃいました!!どうですか?ここの店主の方に本当に美味しくご飯が炊けるって言われてユニークさも気に入り、23年目の結婚記念日のお祝いに買っちゃいました!!(値段は3?、000円ー也)・・・チョット頑張りすぎたかな?・・・
他にも一杯欲しいものがありましたが、持ち合わせがなかったので、今度また行こうと思います!!
あとこれも買いました!!
ユニークな壁掛け
皆さんも是非一度行ってみてください!!そうそう「鬼工房」のHPがあります!!
                             
           http://www.oni-koubou.com/index.html

満足して「鬼工房」をあとにしました!!
ちょうど昼時分になったので、帰り道にあった「風舞」というお店(「蕎麦」ではなくて「うどん」)に入りました!!

なかなかエエ感じのたたずまいでしょ?

生じょうゆうどん
山菜てんぷら(色々な朝採り山菜をカリッっとあげて美味です!!)
なかなか美味でした!!うどんもたまには良いですねぇ~!!


その日は家に帰って早速、ご飯を買ってきたお釜で炊いてみました!!
ホンマにうまい!!同じ米を使っているのに炊飯器とは全く味が違いました!!

値打ちあったぁ~!!そうそう一昨日はこのお釜で豆ご飯を炊いたのですが、これまた最高!!豆の色が緑のままでしかもとろけるように柔らかく豆の甘さとご飯のふんわりした感触がミックスされて本当に美味しかったです!!

生駒山麓には、まだまだ見落としたところがたくさんあります。
蕎麦屋『春知』  ピザ『YAMATO』 スリランカ料理『ラッキィーガーデン』 ・・・また、再度挑戦しま~す!!







  


Posted by kei at 21:40Comments(0)

2008年05月05日

今日は結婚記念日で~す!!

今日、5月5日は23年目の結婚記念日です!!ニコニコ
例年、結婚記念日は嫁さんとディナーに出かけることにしているんですが、実は一昨日より嫁さんの腰痛(ぎっくり腰?一歩手前の状態)がひどくなってしまい今年は???って思っていたのですが、昨日の夕方から少し良くなってきたので体調も考え、ディナーではなく、ランチに切り替えて、亀岡駅の近くにある「楽々荘」という由緒ある建物の中にある「チンギアーレ」というイタリア料理店を予約しました!!
ここに来るのは3回目ですが、雰囲気も良いし、なかなか美味しい料理を出してくれます。


 この洋館は無形文化財です。

季節も良くここの庭園もとても美しかったです!! さすが、亀岡の迎賓館といわれるだけのことはあります。
さて、料理ですが、
オードブル  パン
 いろいろな貝のサラダ
 ポークのディッシュ 
 ほたるいかとアスパラのスパゲティー
 鴨肉のソテー
 レモンシャーベットとマンゴープリン

以上です!!どれも食材が厳選されていて美味しかったです!!
23年目の結婚記念日としては、少し物足りない設定になってしまいましたが、
これから25年・・・30年・・・と年輪を重ねていく訳ですから、色々な設定があって良いのかも!?
とにかく嫁さんは、よ~僕を支えてくれてはります!!腰痛の時ぐらい僕が支えんとねっ!!
また、嫁さんの腰が万全になったら、エ~もん食べにいきまっせ!!

  


Posted by kei at 23:42Comments(5)