2008年05月24日
滋賀県!!(鯖街道~マキノへ)
またまたブログアップが遅れております!!先週、滋賀県のマキノに行ってきました!!
大原から鯖街道を通って行ってきたのですが、とても良い天気で快適で楽しいお出かけでした!!

途中、シャガのが群生していて、家の方ではもう終わってしまったんですが、やはり滋賀県は半月ほど遅いんだなぁ~って思いました。しかし、シャガもこれだけ群生すると圧巻です!!

鯖街道を通っていると「10割蕎麦」のノボリが!!
お昼前でしたが、ついつい寄ってしましました!!
ぶっかけ蕎麦
10割蕎麦と鯖寿司
本当はマキノにある「かものしらべ」というお店に石釜で焼いたピザを食べにいくつもりだったんですが、寄り道をしてしましました!!こんだけ食べたけど初志貫徹でいざ!「かものしらべ」へ
「かものしらべ」外観
ここはリタイヤされたご夫婦がお店をされていて、限りなく続く段々畑と、飲めるんじゃないかと思うくらいのきれいな水の川が目の前を流れています。何にもない風の音と水のせせらぎ、大げさかもしれませんが生きてるんだな~とそうおもいました。
風と光と木のぬくもりがあり、本当にホッコリする空間です!!おまけに6月には蛍が飛ぶらしいです!!また、来たいとおもう場所です。

石釜で焼いたピザ
ここは無菌酵母の手づくりパンも売っていたので、帰りに買って帰りました。
それから、また車を走らせ次の目的地琵琶湖北西にある「海津」へ!!
古道具(古美術)「海津」

お店の中
この店の奥は実は琵琶湖に面してカフェになってるんです!

マンゴージュースと手づくりプリン(骨董の器ですよ!!)
カフェからの琵琶湖
カフェの軒先にさくらんぼがなってました!!
この辺りは、海津大崎と言って桜の名所です。カヌーを借りて琵琶湖から眺めることもできます。一度挑戦してみたいな~。(体重オーバーかな?)
それから、今度は手づくり豆腐屋さんを探しに再度マキノへ!!
上原豆腐店(本当に普通の民家なんです!!)


おばあさんが作っている大豆本来の味がする素朴な味の豆腐です!!湯豆腐にしていただきました。なめらかな豆腐しか知らない子供たちにも大人気!!また、買いに行くからね!!

近くのお寺の側溝で「バイカモ」が白い花をつけていました!!
豆腐を買って、今度は新旭町にある「風車村」へ
子どもたちが小さい頃、連れてきてあげたことがありました。懐かしいっ!!
でっかい風車
その後、「petit rave」という蔵を改造したり、町おこしをしている(高島市勝野)に行きました。
ここは商店街(?)を活性化するために「ビレッジ1号館~7号館」と銘打って
面白い取り組みをしていました!!

ビレッジ1号館

「Petit Reve」です!!

ぺペロンチーノ
またまた食してしまいました!!食べすぎ???
珍しい石の水車
それにしてもマキノは遠いな~!!でも、山をぬけて、川端でひとやすみ!!大好き野生の山野草たちにも出逢えたし最高のドライブでした。今度は比良山系にもトライしてみます!!いろいろなアーティストたちの工房が点在しているようです。新たな発見をもとめて、まだまだ大人の遠足は続きま~す
大原から鯖街道を通って行ってきたのですが、とても良い天気で快適で楽しいお出かけでした!!

途中、シャガのが群生していて、家の方ではもう終わってしまったんですが、やはり滋賀県は半月ほど遅いんだなぁ~って思いました。しかし、シャガもこれだけ群生すると圧巻です!!

鯖街道を通っていると「10割蕎麦」のノボリが!!
お昼前でしたが、ついつい寄ってしましました!!


本当はマキノにある「かものしらべ」というお店に石釜で焼いたピザを食べにいくつもりだったんですが、寄り道をしてしましました!!こんだけ食べたけど初志貫徹でいざ!「かものしらべ」へ

ここはリタイヤされたご夫婦がお店をされていて、限りなく続く段々畑と、飲めるんじゃないかと思うくらいのきれいな水の川が目の前を流れています。何にもない風の音と水のせせらぎ、大げさかもしれませんが生きてるんだな~とそうおもいました。
風と光と木のぬくもりがあり、本当にホッコリする空間です!!おまけに6月には蛍が飛ぶらしいです!!また、来たいとおもう場所です。


ここは無菌酵母の手づくりパンも売っていたので、帰りに買って帰りました。
それから、また車を走らせ次の目的地琵琶湖北西にある「海津」へ!!



この店の奥は実は琵琶湖に面してカフェになってるんです!

マンゴージュースと手づくりプリン(骨董の器ですよ!!)


この辺りは、海津大崎と言って桜の名所です。カヌーを借りて琵琶湖から眺めることもできます。一度挑戦してみたいな~。(体重オーバーかな?)
それから、今度は手づくり豆腐屋さんを探しに再度マキノへ!!



おばあさんが作っている大豆本来の味がする素朴な味の豆腐です!!湯豆腐にしていただきました。なめらかな豆腐しか知らない子供たちにも大人気!!また、買いに行くからね!!

近くのお寺の側溝で「バイカモ」が白い花をつけていました!!
豆腐を買って、今度は新旭町にある「風車村」へ
子どもたちが小さい頃、連れてきてあげたことがありました。懐かしいっ!!

その後、「petit rave」という蔵を改造したり、町おこしをしている(高島市勝野)に行きました。
ここは商店街(?)を活性化するために「ビレッジ1号館~7号館」と銘打って
面白い取り組みをしていました!!

ビレッジ1号館

「Petit Reve」です!!


またまた食してしまいました!!食べすぎ???

それにしてもマキノは遠いな~!!でも、山をぬけて、川端でひとやすみ!!大好き野生の山野草たちにも出逢えたし最高のドライブでした。今度は比良山系にもトライしてみます!!いろいろなアーティストたちの工房が点在しているようです。新たな発見をもとめて、まだまだ大人の遠足は続きま~す

Posted by kei at
20:58
│Comments(3)